経営事項審査はまず”経営状況分析”から

経営事項審査を受けるうえで最初に気になるのは?

経営事項審査を受けたい方、少しでも点数をアップしたい方が一番気になるのは

やはり、「自社の決算」ではないでしょうか?

なんと言っても一番身近にある自社の「成績ですから」

経営事項審査の第一歩は経営状況分析を受けること

経営事項審査を受けるための第一歩は、まず、自社の決算を建設業財務所諸表に置き換えて、それを第三者機関に依頼して、経営状況分析というものをしてもらうことから始まります。

(僕はその段階で1番重要だと思っている工事経歴書は固めておくので、本当の第一歩ではないかも?ですが(笑))

税務上の決算書と経営事項審査で使う決算は同じか?

これ、「当たり前に同じでしょ?」と思われる方も多いとおもわれますが、正直違います。

税務署に出した決算書をそのまま転記するだけの行政書士が作った経営事項審査で使う決算書

VS

少しでも経営事項審査(というか正確には外部機関に分析依頼をする経営状況分析ですが)を知っている行政書士が作る経営事項審査用の決算書

では点数は変わります。全部が全部ではないですが、変えられるものが結構あるのは事実です。

「え???だって同じ数字(決算書)使うんでしょ??税務署に出した決算書の数字いじれるの???」

と思う方も多いと思います。

同じ決算書でも中身を精査すれば点数変わります!

はい、その通りです!

「会社の税務上の決算」⇒「(建設業法上の)決算報告」

なのですが、その中身(勘定科目)の内訳を一つ一つ確認すると、「税務上はどっちでもいいねん!」という中身(勘定科目)の中に、「これはこっちにした方が点数上がんねん!」というものがあります。勿論合法です!

それらは、結構点数の内訳比率の中でバカにならないものばかりです。

点数アップを狙うなら基本のキなのですが、結構業者様が自ら経営事項審査をお受けになっている場合などは、出来ていないのではないでしょうか?

決算書の内容は税務申告で決まりです!

とは言っても、税務上の決算は決まってしまい、税務署に申告してしまうと「確定」してしまい、数字と言うか売上高を動かすことは、当たり前ですが、できません。

そこで、キチンと目標点数を持っていらっしゃる方は事前に、税理士先生だけではなく、我々行政書士にも相談していただけると、点数アップ(経営事項審査の中でY点と呼ばれて、外部の第三者機関(分析機関)で財務諸表を点数化してもらった部分です)につながる場合もあります(全部が全部そうなるとは言い切れませんが…)。

今回はまず、流れと仕組みの第一段階(Y点)までお話をさせていただきました。

 

無料相談のご案内
  • メールでのご相談は24時間承っております。お急ぎの建設業者様のため、原則、12時間以内に返信いたします。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号(必須)

    ご希望の連絡方法(必須)
    メールにご連絡お電話にご連絡どちらでも可

    出張相談またはオンライン相談を予約される方は、希望日時をご選択ください。
    ※カレンダーのアイコンをクリックすると日付が選べます。

    ご相談日時(第一希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第二希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第三希望)
    希望時間:

    出張相談の場所(貴社所在地、または「オンライン」など)

    ※第三希望まで先約が入っている場合は、こちらから新たな日時をご提案させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

    ご相談内容

    ページトップへ戻る